中小企業におけるM&A
中小企業におけるM&A
中小企業において、M&Aはどのような位置づけなのでしょうか。
中小企業に限らず、M&Aは売り手にとっても買い手にとっても大きな経営判断を伴うものであり、デューデリジェンスや契約交渉など多くのプロセスが必要であり、クロージング(案件の成立)までたどり着くのは容易ではありません。
しかし、近年多くの会社では、著しいAIの発達やグローバル化等により社会構造も大きく変化していく中、当然のようにM&Aを経営手法の一つとして考える傾向にあります。
また、中小企業では、地方都市を中心に元気のある会社においても、事業承継の問題が顕在し、黒字でも廃業するという道を選ぶケースも多く存在しています。
この状況は政府も大きな問題として捉えています。
このような問題を解決すべく一方法として、中小企業のM&Aは現在とても注目されているのです。
ではどのようにM&Aを経営判断の一つと考えるのか、買い手と売り手に分けてみていきます。
買い手の考え方
・事業拡大を狙い成長スピードを速めるためM&Aをしたい
・全国展開を狙うため地方都市に支店が欲しい
・新規事業を行いたい場合に、その事業を先行している会社が欲しい
・自社にはないノウハウが欲しい
・売り手の建物や設備に興味がある
・許認可や特別なライセンスを引き継ぎたい
売り手の考え方
・社内や親族に後継者がいない
・自社株の売却により税負担が少なくキャピタルゲインを得られる
・自社の事業の一部を整理し、中心事業のみに専念したい
・生き残りをかけ有力な企業の傘下に入りたい
このように、近年は中小企業においても様々な意図からM&Aが活用されています。
以前は親族内での事業承継が当たり前のように行われ、その後は親族外でも社内から後継者が選ばれていましたが、今は社外を含め幅広く事業を承継する相手を選んでいく時代です。
弊社は母体が税理士法人であり、長年中小企業の経営を支援しているからこそ、中小企業経営者の悩みや考えをよく理解することができます。
札幌・北海道でM&A、事業承継に関するご相談がありましたらお気軽にご相談ください。